11.2km/sec

好きな事を好きな様に書く日記です

続・ラジオの話

今週のお題「懐かしいもの」

 

お題が「ラジオ」のうちにもう一回Podcast関連記事を書こうと思っていたのに気付いたら1週間経ってしまい…せっかくなのでラジオの昔語り

 

私のラジオ生活の始まりはV6トニセンのお三方がやっていたラジオ「NEXT GENERATION」です。ってかまだ続いていたよ!検索したら公式サイト出て来てびっくりした!

J事務所にファーストどハマりしたのが中学生の頃で、V6さんの曲をカセット(懐かしポイント)に録音するべく聴いておりました。

CMが微妙に入っちゃった新曲の録音を死ぬほど聴いていたあの頃、懐かしい…!

room.rakuten.co.jp

FMラジオを聴くという習慣が出来て、イキってジェットストリームを聴いたら即寝落ちしたりしていました。

ジェットストリーム好きなんだよねって言いたかった中学生時代。

 

その後「オールナイトニッポン」という文化を友達に教えてもらってオールナイト期が始まりました

高校受験~高校生(超絶腐女子期)で夜更かしとテレホーダイを覚えたこともあり、めっちゃ聴いてましたね、懐かしい~

結構色んな人のオールナイトを聴いたけど(西川貴教福山雅治・ロンブーとかはなんとなく覚えている)欠かさず聴いていたのがゆずのオールナイトです、そう、私は元ゆずっこ。

「ゆず一家」「ゆずえん」辺りは本当に本当に本当に毎日聴いていましたMDで!

なんかもう全部懐かしいな…

room.rakuten.co.jp

 

大学・社会人期には深夜テレビばっかり見ていたので(Cの嵐水曜どうでしょうにハマるなど)ラジオから離れていたのですが、結婚後には時々ラジオブームがきていて

・不毛な議論(南キャン山ちゃん)

・ザ・トップ5

・たまむすび

・相談は踊る

辺りを一時期よく聴いていました、挙げてみて気付いたけどTBSラジオばっかりですね

オーバーザサン聴き始めたのは「そういえばジェーン・スーさんのラジオ面白かったな」という記憶があったから、が大きな理由だったりするし。

あとは愛知に来たことでZIP-FMを聴く機会が増えましたね。

結婚前には当時の彼ピ(現夫)とZIP-FM主催のSAKAE SP-RINGっていう音楽フェスに行ったりしました。

懐かしいなぁ…

今もやっているんだけど、子供の各種行事とド被りなんですよねぇ(今年も)

上の子が今年で干支1周するんで、もう子供がいなかった時代が既に懐かしい

 

今はPodcastの「いつでも聴ける」感じが私の生活にフィットしているけど、ラジオの「この時間を共有している」感じも良いですよね、好きです。

たまにニュース聴きたくて朝のN○Kラジオ第一とか聴くと「続いてのお便りは〇〇県の△△さん、89歳~」とか読み上げられてラジオの強みを感じます。

あと入院されていたり病気療養中のラジオリスナーさんもわりと多い印象があります。

89歳パイセンは玉音放送を懐かしく思ったりされるのかな…という雑な〆で終わり。